2024年の活動報告

~「知りたい!」の先に広がる世界へ~

書道家としての活動の7年目である2024年は、今まで描いてきた理想を一つ、また一つと実現させることができた忘れられない1年間になりました。


書道家の活動6周年を迎えました。

本調子に戻り、存分に活動できる喜びを味わいながら「奈津の使命」について真剣に考えた1年間でした。

ブログはこちらからご覧ください⇓


4月には、Instagramにてコラボライブに初めて挑戦しました。60分という限られた時間ではありましたが、ライブ内でミニレッスンも開催しました。

ライブ視聴者さまの驚きのBefore&Afterはこちら⇓


【美文字レッスン】専用のサイトをリリースし、2周年を迎えました。現在は16本のコラムと7本のブログを公開しています。

毎日のようにコラムをご覧いただけるのは、本当にありがたいことです。

コラムとブログは新サイト内でご覧いただけます⇓


コラムやブログを発信し続けてきたことで、ネット検索でも上位に浮上するようになりました。ネット検索からサイトに辿り着き、レッスンのお申込みやお問い合わせをいただくことで、体験レッスンや継続レッスンのスタート…と、美文字レッスンも軌道に乗り始めたところです。受講者さまとともにレッスンを行えることが、今はとても楽しいです!


所属している「まちなかbizあおば」のビジネスアワードにて、表彰状の名入れの揮毫のご依頼をいただきました。

グランプリ&プレゼン賞のW受賞をなさった前川知英さんとご一緒に記念撮影を。


第38回ギャラクシー賞 奨励賞受賞作品、10万人以上の人生を変えてきた舞台ミュージカル『流れる雲よ2024』横浜公演の実行委員として、4月から活動してまいりました。奈津の書く文字をさまざまな形でお役立ていただけた活動報告も、併せてご覧ください。

奈津の文字をお役立ていただけたこと第一弾は、実行委員13名分の名刺の作成です。お名前の揮毫、デザイン、発注まで、全ての行程をお任せいただきました。初めての挑戦で試行錯誤の繰り返しでしたが、無事に完成しお披露目できた瞬間の感動を、今も鮮明に覚えています。今までに13名分、延べ2000枚以上の名刺をご縁ある方々のお手元にお届けすることができました。たいへん嬉しいことです。

奈津の文字をお役立ていただけたこと第二弾は、協賛企業様、団体様、個人様宛に一件一件手書きでお礼状をしたためたことです。本当に気の遠くなるような作業ではありましたが、お手元に届いた先方様より賜ったご感想の数々に、手書き文字が持つ力の大きさを改めて実感しました。

奈津の文字をお役立ていただけたこと第三弾は、スタッフTシャツのデザインです。公演期間はスタッフだけでなく演者さんもお召しくださり、皆の心と志が一つになれた気がしました。

奈津の文字をお役立ていただけたこと第四弾は、掛け紙や金封の名入れです。公演前の参拝で奉献する御神酒の掛け紙は、箱のサイズに合わせるため市販のものではなくジャストサイズのものをご用意しました。何度も打ち合わせを重ね、実行委員のお仲間作の水引と合わせ無事に完成した瞬間の喜びはひとしおでした。

奈津の文字をお役立ていただけたこと第五弾は、公演後に演者さんにお贈りした記念の作品です。実行委員のお仲間が描いてくださった似顔絵と奈津のオリジナル書作品【あなたへのメッセージ】~特別バージョン~のコラボ作品は、とても喜んでいただくことができました。光栄なことに演者の皆さんはSNSでも発信くださっています。後日お会いした演者さんから今もお部屋にお飾りいただけていることを伺い、お贈りできて良かった!と心から思えました。

奈津の文字をお役立ていただけたこと第六弾は、実行委員13名へのお礼の贈り物です。描いていただいた奈津の似顔絵を見た瞬間の感動たるや!お贈りした方々の感動を奈津自身も味わうことができ、とても貴重な経験ができました。奈津もお部屋に飾り、毎日眺めています。

奈津の文字をお役立ていただけたこと第七弾は、『流れる雲よ2024』の演者さんであり演出家である田中寅雄さんへの名刺の寄贈です。実行委員の名刺をお気に召してくださったと嬉しいご連絡をいただき、お名前を揮毫させていただきました。公演後の直来で寅雄さんと名刺交換と記念撮影をさせていただけたのは、大切な思い出です。

奈津の文字をお役立ていただけたこと第八弾は、パンフレット掲載の広告デザインです。実行委員のお仲間でありリペックスこどもの国店の鈴木輝明代表より、広告デザインと書作品のご依頼をいただきました。QRコードを入れての作成となり試行錯誤しましたが、たいへんご満足いただくことができました。

【和みの書 奈津 書道家 谷井 奈津子】として『流れる雲よ2024』に協賛をいたしました。パンフレットには奈津の屋号を掲載いただいています。

ブログはこちらからどうぞ⇓


続きまして、奈津が作成させていただいたさまざまな作品をご覧ください。

株式会社雅心の飯久保浩代表より、名刺作成のご依頼をいただきました。「イメージを活字で表現するのには限界がありました。奈津さんの文字で名刺を作成いただけて嬉しいです!」とご感想をいただきました。

いつか挑戦してみたい!とずっと夢見ていた名刺事業。『流れる雲よ2024』の実行委員として活動し、作成した名刺をご覧いただけたご縁でご依頼に繋がり、長年の夢が叶いました!

ドクターセラム株式会社吉川育矢社長より、座右の銘の書作品をご依頼いただきました。吉川社長が大切になさっているお言葉を書かせていただけたこと、本当に嬉しかったです!吉川社長とは『流れる雲よ2024』の実行委員としてご一緒させていただいたご縁で、素晴らしい経験をたくさんさせていただくことができました。

書作品は社長室に飾ってくださっているそうです。先日お会いした社員さんからもお褒めのお言葉をいただくことができました。

2023年夏に『流れる雲よ』初めて観劇依頼、奈津がずっと憧れ続けている演者さんである俳優 上坂英俊さん。横浜公演で念願のご対面を果たし、ご挨拶させていただくことができました。その後ご出演なさった舞台を4日間連続で観劇し、記念に書作品を寄贈いたしました。

上坂さんのFacebook投稿では粋なお心遣いが!大感激の奈津でした!!

4か月間にわたり奈津の営業をサポートくださいましたキャリアコーチの神尾利光さんにも寄贈いたしました。「文字から高い波動を感じます」とご感想をいただきました。


初めてのイベントも開催しました!

「潜在意識や集合的無意識について学びたい」とかねてから思っていた奈津。5月より念願叶って勉強を開始し、自分自身を変えるべく日々学びと実践を繰り返しています。

書と向き合うとき、美文字レッスンで受講者さまと向き合うとき、教材作成に取り組むとき、コラムやブログを執筆するとき…計り知れない集中力を当然のように発揮してきましたが、潜在意識や集合的無意識を学び『「この感覚」がそうだったのか!』と、ようやく論理的に説明できるようになりました。

書道家 谷井 奈津子がどのように潜在意識や集合的無意識を使ってきたのか?ということを、陰陽のエネルギーを統合した波動の高い奈津の勾玉というツールを活用しながらお話しする、というイベントを開催しました。

奈津自身もたいへん学びの多い、貴重な経験ができました。


『流れる雲よ2024』横浜実行委員になり、活動の幅も奈津の世界も大きく変わりました。

靖国神社に5回ほど参拝、正式参拝は3回ほどしました。

念願だった知覧研修に参加することができました。

奈津が学ぶスクール「集合意識覚醒プログラムMAGATAMA」では温かく見守ってくださる先生方やたくさんの仲間と出会えました。

『流れる雲よ2024』実行委員のメンバーとはたくさんの楽しい時間を過ごしました。

さまざまな場面で演者さんとの交流もさせていただくことができました。


「好き!」や「やりたい!」と心から思える、奈津らしくいられる選択肢を選ぶこと。

常に自問自答し『奈津の正解』を見つけながら、変化⇒変容⇒飛躍…を目指すこと。

心に決めた2024年の過ごし方を続けてきたことで、現実は大きく変わりました。

『我を捨てよ』『力を出し惜しみするなかれ』『誇りを持って生きよ』

絶対にぶれない三つの軸を【己の信ずる道を進め】と総括することで、奈津の【使命】とすると決意をした誕生日でした。

その先にはどのような世界が広がっているのか?どのような未来が待っているのか?

「知りたい!」という気持ちに忠実に、行動に移せた1年間でした。奈津自身ととことん向き合い、マイナスの感情もプラスの感情も全ての感情を統合し、力へと変え続けて来れました。新しいことや初めてのことに挑戦する前には不安や恐怖に襲われることもありますが、それでも勇気を出して乗り越えた先には愛に満ち溢れた自分に出会うことができます。その積み重ねの毎日の中で確信へと変えて来れた奈津自身をとても愛おしく感じます。


好きな書道を心から楽しめるように。

そして、一人でも多くの方に【和みの書】や奈津の美文字レッスンをお楽しみいただけることを願って。

2024年の目標を表現した、和みの書【樂】。

「知りたい!」の気持ち=奈津の好奇心や探求心は留まることがありません。変化⇒変容⇒飛躍…数え切れないほどの経験とともに大きく成長できた1年間を過ごすことができました。

2024年の活動内容を表現した、和みの書【知】。


2024年もたいへんありがたいことに、日本だけでなく、アメリカ合衆国、中国、ドイツ、イギリス、カナダ、ベトナム、ポルトガル、フランス、韓国、シンガポール、インドネシア、タイ、イタリア、マレーシア、トルコ、キプロス、アイルランド、スウェーデン、スペイン、ニュージーランド、台湾、フィリピン、ケニア…世界のさまざまな国にお住いの方々がこちらのサイトにアクセスしてくださいました。本当に嬉しく思っています。この場を借りて、お礼申し上げます。

最後になりましたが、2024年も1年間の活動内容をこのように無事にご報告することができ、心から安堵しています。活動の幅を広げたことで、長年継続してきたSNS投稿やコラムやブログの執筆の活動はお休みするという選択を取りましたが、その分、ご依頼主様や受講者様に『奈津の価値』を魂を込めてお届けすることができました。お一人お一人と真剣に向き合い、ご要望にお応えできるよう努める日々は今までにないほどの充実感を味わわせてくれました。

2025年も皆様のお役に立てる書道家として活動していけるよう、これからも精進してまいります。

関連記事

  1. Happy New Year!!2022

  2. Happy New Year!!2020

  3. 【2021年版『和みのことばカレンダー』販売!】

  4. 【わずか2時間で文字が上達するセミナー】

  5. Happy New Year!!2023

  6. 『年賀状』と『書き初め』

  7. 2023年の活動報告

  8. 2020年 新春 大人の書き初め大会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA